小松だよ!懐かしの小松市、郷土史!!

石川県 小松市

小松市から赤線業者が消滅した日





門柱が当時の名残を物語る。


小松市にあった花街


昭和の小松を代表するネオン街の光と影

 小松市清水町。昭和時代なら、「小松市で飲むなら清水町」「清水町界隈は小松市で一番高い酒場」「黒 塗りのピカピカな車が送迎に来ていた」と言われたぐらいのネオン街ですが、現在、平成生まれの世代にと ってはピンとこない空間となっています。

 かく言う私も、平成時代に社会人になって週末の夜、小松駅前に飲食に出かけるようになっても、小松駅 前の居酒屋やラウンジ、スナックといった場所は行きやすかったですが、清水町は敷居が高いというか、中 高年御用達スポットのイメージが強くて(親が清水町は金持ちの行くところといっていた)、深夜まで営業して いる「きりうどん」しか行ったことないです。

 駅前付近に住む知人は「子供の頃に清水町に行くな」とよく親に言われて、チンピラやくざがいるような危 ないところというイメージがあった、というし、近所の古老は若いころ、お旅祭りの頃になると、本折神社の境 内を通って、清水町に遊びに行った、という人もいる。別の古老は、小松高校生だった頃に、自転車で赤線 だった清水町に行った思い出を語った。それぞれの青春の思い出の中にあるものを大っぴらに語るもんじ ゃないのですが、その時代の空気を知ることができました。

 ところで、昭和37年10月16日の北国新聞を読んでいたら「巴組長宅に、散弾銃打ち込まれる」、抗争相手 の山代の上出組が襲撃したらしい、そんなヤクザ映画のような記事が載っていて、なるほど、その当時の小 松駅前は血気も活気も盛んだったのだと分かりました。そういえば1980年頃は小松駅前で暴走族が走り 回っていたこともあった。小松駅前の賑わい史も新聞記事から掘り起こして読むと面白いです。

 ちなみに、小松市で50年以上続く三大老舗のクラブといえば、「クラブ 陽子」「ラウンジ 真菰」「クラブ 紫」 らしいですが、全部聞いた話ですので詳しいことは私は知りません。


 一昔前ならば、赤線時代の清水町のことを語るのは「タブー」のようなことだったと思いますが、そういう世 代はもう老齢に達しており、花街があったことは、昭和時代の記憶として語り継がれるような時代となりまし た。終戦後しばらくは行政によって公認されていた小松市の遊郭、花街だった清水町がどんなところなのか 興味があり、調べてみました。

 なお、小松市で初めてカフェが開業したのも清水町でした。。
記録によれば、昭和6年、黒田医院が清水町に『来々軒』をオープンさせ、ハーフ(混血)の女性従業員が人 気の店だったということです。今の「吉田寿司」や「レスト峠」などが並ぶ辺りにあったようです。





昭和の名残


小松市から赤線業者が消滅した日

 清水町、栄町から南町にかけてソウケ町と呼ばれ、ここに住んでいた武士たちが金沢に引上げた跡は畑 地となり、肥料桶の胴桶が方々に設けられていたので、ソウケ町がドウケ町となって、清水町の別称となっ た。

 明治初年に山王地内に牛島屋、生駒、大竹千丸、自由亭、こんにゃく屋、高島屋、ぶん屋の貸座敷があ り、清水町にかけても貸座敷が建てられていった。明治二十七年に貸座敷及び娼妓免許地域の県令によ り、方々に散在することが許されず、清水町が免許地に指定されたので、他にあったものもここに移り、山 王地内のものも社地である故に一代限りの営業となったので、清水町が花街を形成するに至った。移り変り があったが、以前に営業していたものは次のとおりである。

一六、大甚、赤行燈、大黒楼、大可、東京楼、松竹楼、要石、赤座、生駒、天狗楼、徳万楼、三好楼、恵比 寿楼、北川、南、いろは井幕楼、常盤楼、浪花楼、富貴楼、春玉、三盛楼、錦楼、栄楽亭、お多福楼、鉱山 楼、寿楼、一力、住吉楼、喜楽亭、勇楼、玉三楼、殿待楼、大竹、八栄富、清水楼、吉豊、栄花楼、竹妻 楼、松花楼、日吉楼、摂津楼、三光楼、錦生楼、湖月、初音、吾妻楼、浪速楼

 公娼については昭和二十一年一月GHQ(占領軍)から廃止令が出ていたが、日本政府は「特殊飲食店」 の名目で売春行為及び売春婦の存続を黙認してきた。娼婦は自由意志で売春しているとみなされ、一定区 域(赤線区域)内での営業が許された。昭和二十九年から売春禁止が国会の審議にのぼり、三十一年五月 に売春防止法が成立し、昭和三十三年四月から実施された。

 石川県では赤線業者の二月転業に対し、同従業婦たちは絶体反対を県に訴えたが、二月二十八日で赤 線業者は消滅した。

『目で見る小松の歴史B 昭和の小松』(平成2年)加南地方史研究会 





昭和33年の清水町界隈
吉田屋という清水町のお寿司屋さんは健在です。
福助も小松市の寿司屋でありますが、ここにあったのでしょうか?






2013年の清水町界隈


清水湯と、浄誓寺が昔のまま残っています。
事務所跡にある日吉産業って会社はパチンコの景品交換業をしているらしいです。



2014年7月の清水町界隈の様子

昭和は遠くになりにけり、といった感があります。
清水町が全盛期だった頃に人生を謳歌した世代は、もう減りつつあります

小松市は太平洋戦争時に、米軍による空襲被害がなかったので、昭和初期の町屋の名残が残されていますが、
近年、世帯主の不在から廃屋となったり、老巧化により解体されています。






清水町南側入り口
(本折神社の参道)

浄誓寺と管理事務所のあるところ

事務所跡に「日吉産業」という会社があります。

事務所ってのは、遊客たちの相談窓口であったり、花街の治安や風紀を守るための管理者の詰所だったのだろう か?






清水町南側入り口
(本折神社の参道)
左は浄誓寺





清水町南側入り口
(本折神社の参道)
白い建物のところが事務所だった。





事務所跡?

今は民家となっていますが、昭和の雰囲気を感じられます。




右側には大型の貸し座敷のような飲食店があったようだが、現在は更地。
ここでアパート経営をしていた人がいたのですが、バブル崩壊後に負債を残して亡くなられて、
アパートを壊すにも壊せず放置されていましたが、ついに更地となりました。


2012年以降、小松の市街地の更地化が著しい。
店主の高齢化と廃業で店や土地を手放しているのだろうか?















清水町の「きりうどん」。老夫婦が深夜まで営業しています。




栄町へと抜ける路地。
左手には「井上」「清月」「清水湯」「神戸定」となっていたがいまは、清水湯だけが残る。
右側には天狗楼があったが、建物はそのまま利用しているのだろうか?





「福助」のあったところ。
防火水槽
「きりうどん」の店主に聞いたら、清水町には池(防火用水?)があって「清水町」と命名されたらしい。
この店主も清水町界隈が飲食店街になってからやってきたので、昔のことはよく分からないということだった。
去年まで92歳の生き字引のような古老がそばに住んでいたのであるが、亡くなってもう昔話を聞くのは難しい。





清水町の門柱のある方向を見る






「レスト 峠」
全国から峠マニアが集まるような店なのか?
左側のお店は廃業して民家にしたようです。

実は小松市初のカフェは、昭和6年、この付近で開業した「来々軒」です。
以来、清水町はカフェの町としても有名でした。この「レスト峠」はその流れを受け継いできたお店かも知れません。

全然関係ないですが、小松市で峠といえば、
大日峠、新又峠、中ノ峠、勘定峠、牛ヶ首峠、花立峠、白木峠、杖峠、仏峠、大杉峠、
五百峠、木地山峠、鶴坂峠、菩提峠、があります。

小松市民でここまで小松市の峠を語れる人、皆無じゃないでしょうか?
(~o~)




清水湯の横丁
右側が清水湯、左が天狗楼。
左側の格子窓の建物は、「天狗楼」のままなのだろうか?二階部分はトタン板で目隠ししてある。





清水湯。内装は昭和時代のタイルの浴槽。煙突もまだ健在の老舗銭湯














栄町
飲食店街として栄えた名残がまだ残る










清水町と栄町の境界





右手は北陸電力小松支店




古書店で昭和30年ごろの小松市市街地地図を探してみたくなってきました。









トップへ


戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ


Copyright(c) 2006-2016. 小松だよ!全員集合!! All rights reserved. 
inserted by FC2 system